◆ 商品説明 ◆
訪問着 送料無料 フルオーダー手縫いお仕立て付き 染人・山岡古都 草花 印度藍 青みの灰色【着物/和服/和装/付き添い/お出かけ】【身長167cmまで、裄71.5cmまで】
天然染料 印度藍
八掛け付き
色 青みの灰色
染人・山岡古都を、染色作家という枠に当てはめることなど出来ない。 ある人は、この染人を「少年のまま大人になった人」といい、また、ある人は「愛すべきヘンクツ親父」とか、「浮世離れした大人物」、 「夢を現実の姿にする有言実行の人」とかさまざまに呼ぶ。 実際に会ってみると、小さな声でボソボソと話す物静かな語り口ながら、その言葉の隅々に、強烈な洒落と皮肉と毒舌が渦巻いて、洒落っけ旺盛な職人気質と純粋なまでの芸術家魂が垣間みられ、一介の染色作家という括りでは確かに捉えきれない。 少年のような純な心と、独創的な発想、自由自在の行動力を兼ね備えた、博覧強記の知識人であり、文化人であり、芸術家である実像が浮かび上がる。 昭和26年に染色の道を歩み始めて半世紀近く。染人・山岡古都は、染色家として、話題作を次々と世に問い続けると共に、草木染や古代染の研究家としても、つねに我が国の染織界をリードしてきた。 装う女性に「よろこび」と「感動」を与える染色作品を創作するため、染色のメッカ京都と天然染料の宝庫である沖縄に工房と伝統工芸館を創設して、古代染の再現と新しい染の可能性を拓いてきた。 また、きものの普及と啓蒙のために、着付け教室や染色教室を創設したり、途絶えし沖縄の文化を掘り起こして復興させたり、自然を保護したり、まさに染色作家に収まりきれない、幅広い活動をエネルギッシュに続けてきた。
◆ 素材 ◆
正絹100% 丹後産
◆ サイズ ◆
生地巾約38.5cm 裁ち切りサイズ 身丈約172cm 袖丈約58cm 適応身長~約167cm位まで 最大裄丈約71.5cm位まで
◆ 商品の状態 ◆
現状態→仮絵羽状態(未仕立)
表示価格にフルオーダーお仕立て(ベトナム手縫い)、解き湯のし、正絹八掛け、正絹胴裏、たとう紙の一式全てが含まれております。 ・お仕立て後のお届けとなります。 ・6、7週間ほどお日にちをいただきます。
解き湯のしとは・・・仮絵羽状態のお着物を解き端縫い(ほどく事)をして反物の状態に縫い戻します。反物を蒸気にあてて生地を柔軟にし、同時にシワを取り、縦方向と横方向を均一に伸ばす加工です。仮絵羽状態のシワや折り目が綺麗になくなります。
~サイズについて~ 体型から割り出し、お手持ちのお着物と同じサイズでのオーダーも可能です。
・≪体型から割り出し≫ 身長・ヒップ(体の一番太いところ)・裄丈から寸法を割り出してお仕立て致します。 ※裄丈の測り方

・≪寸法指定仕立て≫ お手持ちのお着物と同じ寸法でお仕立て致します。 以下の図を参考に、寸法を測っていただきます。

※ご注文後、お仕立て寸法に関してのメールをご案内致します。
パールトーン加工 ・縮みからちりめんを、伸びから絞りを守る効果にすぐれています。 ・生地を汚れから守り、シミになりにくくします。 ・素材の風合いを損なうことは、ほとんどありません。 ・高い通気性で、着心地が変わりません。 ・白生地・金銀糸・箔などの変色防止に高い効果を発揮します。 ・染め変えも可能です。 ・虫干しにかける時間も短縮できます。 ・お手持ちの仕立て上がりのきものにも、加工可能です。 ・きものや帯には損害保険(安心どすえ)を用意しています。 ・料金は丸洗い一回分程度、とても経済的です。
・きもの本来の着心地を保ちます。 繊維の1本1本の深部まで、パールトーンを浸透させることで、高い撥水効果を発揮します。 膜をはる防水加工と違い、生地本来の風合や光沢、通気性を失わず、きもの本来の着心地を保ちます。
・水を使ってのお手入れが可能です。 パールトーン加工は不可能とされてきた、水を使ってのお手入れが可能です。汚れからたいせつな着物を守ります。
・パールトーン加工は保存も安心です。 保管中のカビ発生防止にも高い効果を発揮します。 試験の結果、パールトーン加工のカビ抵抗性は3級であることが証明されました。
きもの保険「安心どすぇ」 パールトーン加工済みのきものすべてに きもの保険「安心どすえ」がついています。パールトーンでは、加工済みのきもの、帯、すべてに損害保険「安心どすえ」をご用意。(5年間保障・補償限度額50万円)破損や汚損はもちろん火災、盗難もカバーして、よりいっそうの安心感をお届けします。加入手続きは、安心きもののお手入れ法に付いている加入カードに必要事項を記入し投函して頂くだけです。
◆ おすすめポイント ◆
見方や光りの当たり方で草花の地紋が浮き出て見えます。
古都銀無地は丹後の特殊地紋織られています。 その生地に特殊配合した染料を裏から引き、特殊技術で染める事により地紋が浮き出たように見える染色加工です。
古都の着尺を使用し、又、別染工場で彩色及び、ボカシ加工をほどこし、より一層の付加価値を付けた新しい商品を作り上げました。
パーティーや観劇、各種イベントの付き添いに如何でしょうか。
◆ 着用シーン ◆
結婚式・披露宴・パーティ・お見合い・結納・入卒式・宮参り・七五三
|
|